鍵 <かぎ・カギ> 交換 ・防犯・引き戸の鍵・バイクの鍵・車の鍵・金庫のトラブルに東京・川崎・横浜・神奈川

生活習慣による防犯対策

作業までの流れ
よくある質問
Q&Aはこちら
防犯グッズ一覧ページ 玄関・店舗入口の鍵交換(ドア) トステム(TOSTEM)の鍵交換 引き戸錠の鍵交換 ドアノブの鍵交換
Copyright (C) 2006 アンジュセキュリティサービス横浜 All Rights Reserved

今ある環境を最大限に利用して、生活習慣を変えることにより防犯するということです
方法 理由
今ある鍵を必ずかける 鍵をかけないで侵入されている例が3割以上あります
ちょっとゴミ捨てに行くという段階で侵入されて被害にあうケースも多くあります
侵入の道具になるようなものを片付ける 園芸用スコップ(ガラスを割る)
脚立・ハシゴ・イス(2階へ登る際の足場になる)
NTTの104の電話案内簿に載っているのであれば掲載を止める 住所から自宅の電話番号が分かってしまうので、「留守宅確認」に悪用される可能性があります
レースのカーテンがあれば昼間もできるだけ閉めておく 中の様子が分かりづらくなります
外出の場合、厚手のカーテンは全部閉めるのではなく、少し開けておいて室内の電気をつけておく ※カーテンを開けている部屋の奥の部屋の電気をつけておくと不在が分かりづらくなります
帰宅が夕方以降になる時は外に洗濯物を干さない 暗くなっても洗濯物が干してあると、遠めから見ても外出中というのが分かってしまう
新聞を溜めない 外出中というのが分かってしまう
外出時は面格子付の窓もきちんと閉める ・面格子のそもそもの役割は「台風・強風にて飛来物より窓ガラスが割れるのを防ぐ」です。
・アルミ製の4点止め面格子は強度的にも比較的弱く根本的な防犯対策になっていません
・補強金具を取り付ける・防犯面格子へ交換する 等の対策をした方が良いですが
・窓が開いていると狙われやすくなります
ポストの鍵はかけましょう 郵便物を覗かれ不在の確認に使われます
ここで説明している生活習慣での対策は万全なものではありませんが、費用をかけず今日から被害に遭う確率を下げる方法です
住まい安全研究会 柴山 明輝 著
「泥棒の気持ちになった防犯対策」 より
できることから実行してみましょう
出典
http://www.sumai-anzen.net/bouhan-syosassi.html
TOPページへ  鍵のトラブルのサービス料金一覧  金庫のトラブル  主な出張エリアと深夜料金  お問合せ


サムターン回し対策  補助錠の取付け  窓周りの防犯対策  金庫の購入・処分  装飾錠の交換  

プライバシーポリシー  「特定商取引に関する法律」に基ずく表示  事業概要  サイトマップ  店主の日記

当サイトはリンクフリーです。相互リンク方法とバナー設置の説明はリンクについて、こちらをご覧ください。
お勧めリンク集 相互リンク集